
【1st review in twitter】甘いカラメルの口当たりが強目のアルコールで窘められる。飲み口は芳醇で後味はスッキリ。穀物の香ばしさも後味に感じられるリッチなびーる。
【追記】少し高めのアルコールに面食らった表現になっていますね。
こちらもアルトに続き、甘さがクローズアップされた感想ですが、果物的な甘さではなかったようです。
カラメルの甘さってのは、モルトのロースト感からくる甘さで、糖の甘さとは違いますね。なんと言うか「煎り胡麻」の甘さ、みたいな感じでしょうか。
さて、公式ホームページでは、
「ドイツ産とカナダ産の厳選された麦芽を通常(八ヶ岳地ビールタッチダウン ピルスナー対比)の40%増量して使用、ホップは世界最高級のチェコ産ファインアロマホップを使用し、通常の八ヶ岳地ビールタッチダウン は4週間熟成期間に対し、8週間もの長期熟成をさせ、よりまろやかにより味わい深く仕上げた濃い褐色のプレミアムビール。麦芽リッチな風味と、飽きのこない甘さ、7%の高いアルコール度数が特徴です。」(「八ヶ岳ブルワリー>プレミアムロック・ボック」より。)
レストランの商品紹介では一番上にあり、タッチダウンの代表作といったところでしょうか。
ボックというスタイルもどちらかと言えば品数が多いスタイルではないと思いますが、これもまた面白く感じてしまいます
。
複数のスタイルがあると目移ししてしまいますが、迷った時に代表作を選ぶのも楽しみ方のひとつですね。
また、「ボック」についてですが、こちらにまとめてありますので気になる方はご覧ください。 ■びーるのみたい。>PAULANER Salvator(ポーラナー サルバトール)
【公式ホームページ】
■八ヶ岳ブルワリー(タッチダウンビール)
■萌木の村 ブルーパブレストラン「ロック」
【この他の感想】萌木の村 レストランROCK[2013.11.24]
0 コメント:
コメントを投稿
comment here
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.