【1st review in twitter】焦げというより鼻の奥まで抜けるスッキリとしたビターチョコのような香り。舌にはさらりとした焦げの食感。ミルクチョコのような粘度のある液体。トロミのあるコーラのようでもあり悩ましい一杯。
【追記】シュバルツなヴァイツェンって何やねん!と思いながらいただきましたが、味も複雑でしたw
確かにシュバルツでヴァイツェンで、味の感想を書こうと、リアルに頭抱えてしまいましたよ。
両方の個性が飲むたびに変化してやってくる…そんな印象でした。
ただ、それが融合している、ということではなく、言うなれば、ソフトクリームのミックスみたいな感じで、割とハッキリ分かれている印象。
味も香りもけんかしている訳じゃないけど、主張し合ってる感じかと。
うーん…表現が難しいw
さて、公式ホームページでは、
キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード
小麦モルト・ローストモルト・カラメルモルトなど7種類のモルトをブレンドし「甘芳ばしさ」を表現しました。
ヴァイツェンの醸造で培った酸味を抑える独自の製法により、黒ビール特有のキレとロースト・カラメル香を存分に引き出したまま、ヴァイツェン特有のフルーティーな香りを共存させた富士桜高原麦酒オリジナルの「黒いヴァイツェン」です。
お肉料理全般やスイーツとの相性もよく、とても飲みやすい黒ビールです。(「公式>シュバルツヴァイツェン」より。)
「甘芳ばしさ」…今度使おうφ(´゚ω`*)メモメモ
下面発酵(シュバルツ)なのか、上面発酵(ヴァイツェン)なのかも気になりますし、混ぜ合わせているのか、一度に醸造しているのか…。
仮説的には、ヴァイツェン酵母で造ったシュバルツあたりが有力でしょうか?
世の中にはまだまだ知らないびーるがあるようでワクワクしますね。
<商品概要>
原材料:麦芽(大麦・小麦)、ホップ
内容量:330ml
アルコール度数:5.2%
賞味期限:瓶詰めより60日
保存方法:要冷蔵
発売時期:通年(2014年3月1日発売開始)
【公式ホームページ】富士櫻高原麦酒
【蛇足】独特の薫りが納豆っぽく感じたのはボクだけでしょうか…。
0 コメント:
コメントを投稿
comment here
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.