【1st review in twitter】モルトの深入りな香ばしさ。薄いレッドエールというか、濃いビターといったモルティな味わい。少し温目にすると円やかさが際立つ。
【追記】久しぶりに「ハーフ&ハーフ」という文字を見て興味を持って購入しました。
「びーるを混ぜる」というと、古いびーると新しいびーるを混ぜて仕上げたグーズランビックやスリースレッド(ポーター)を思い出したりしますが、美味しくなるなら何でもありですね。
さて、公式ホームページでは、
「「奥入瀬麦酒館オリジナル」の原料ブレンドで製造したこだわりのビールです。
ピルスナーとダークラガーのいい所を取り入れた、バランスのよい上品な味わいです。
≪選び抜かれた麦芽とホップを奥入瀬の源流水で仕込む≫
アロマ、フレーバー、口当たり、のど越し・・・。
どれをとっても、それぞれに深みのある美味しさ。本場仕込みの技術が芳醇な味わいに仕立てあげました。」(「公式>奥入瀬ビール・ボトル缶 ハーフ&ハーフ」より。)
ピルスナーとダークラガーのハーフなんですね。
「本場」とはこの場合は(商品のラインナップ的に)ドイツでしょうか?
ブルワーさんがドイツの方なんでしょうかね?
…と思ったら、チェコのようです。
《選び抜かれた麦芽とホップを奥入瀬の源流水で仕込む》のどが鳴りそうな、こだわりの地ビールを味わえるのが「奥入瀬麦酒館」です。本場チェコに学んだ技術で醸造するビールは、アロマ、フレーバー、口当たり、のどごし、どれをとっても一級品。八甲田の清涼な大気と奥入瀬の清らかな水から生まれる、爽快なのどごしを楽しむことができます。館内には煮沸釜や、貯酒タンクなどの醸造装置が張り出していて、製造工程の一部が見学できるのも魅力のひとつ。なんとその場で、できたての地ビールを楽しむことができるのです。さらに地元の新鮮な農産物をふんだんに使った料理と合わせれば、最高のひとときに。大自然に抱かれながらゆっくりくつろげる、奥入瀬ならではの施設です。(「公式>TOP」より。)
ちなみに奥入瀬麦酒館は、青森県の八戸と青森市の間あたり。
そのうち行ってみたいなー。
より大きな地図で びーるのみたい。北海道・東日本map β を表示
しかし、改めてボクの感想を読み直しても、そこそこ的を射ているようでひと安心です。ε=( ̄。 ̄;)ホッ
【公式ホームページ】奥入瀬ビール(奥入瀬ろまんパーク ネットショップ)
0 コメント:
コメントを投稿
comment here