【1st review in twitter】
パイナップルを思わせる香りがふんわり。上顎にピリッと炭酸が当たり鼻腔から抜ける香りも心地よい。シャンパンを思わせる口当たりだが苦味はホップ。湿度の高い昼下がりにもよく合う。
【追記】今や飛ぶ鳥を落とす勢いの水曜日のネコさんです。

昨今のIPAブームで、苦いびーるに飽きていたタイミングだったからかもしれませんが。
さて、検索したら「水曜日のネコ 特設サイト」みたいなのができてました。
チカラ入ってます。

ベルジャンホワイトエールとは
「ヴィット(フランス語でビエール・ブランシュ;bière blanche )は大麦の麦芽と麦芽化していない小麦で造られる上面発酵のエールで、主にベルギーで醸造される。他にはオランダ などで醸造される。酵母と小麦タンパク質により、冷やすとビールが濁り、外観は黄色がかった乳白色である。ホップを使用せず。香辛料や他の植物を調合した「グルート (gruit) 」で風味付けと保存加工をし、醸造した中世のビールの末裔である。このため現在もグルートを使用しているが、コリアンダー、オレンジ、ビターオレンジ、ホップで作られる。したがってホップの風味は僅かであり、夏向けで非常に爽快な味わいである。」(「wikipedia>白ビール>ベルジャンスタイルホワイト」より。)
「小麦、オレンジピール、コリアンダーを加えたびーる」なんて表現されることもありますね。
グルートとか初めて聞きました。(ヨーグルトと関係あるのかな?)
ちなみにボクの中でヴァイツェンと知識が混ざってました。
「代表的な銘柄はヒューガルデン・ホワイトである。」
これですね。
ヒューガルデンがヴァイツェンだと勘違いしてたのが最大の要因です…orz
最近はスーパーやコンビニなどでも見かけるようになりましたし、気になる方は探してみるのもいいかもですね。
品目:発泡酒(麦芽使用比率100%)
原材料:大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・コリアンダーシード・オレンジピール
内容量:350ml アルコール分:4.5%
希望小売価格:280円/本(税込)
賞味期限:製造より5カ月(常温保蔵可能)
本製品はベルギーの伝統的なビール製法でつくられていますが、原料にコリアンダーシードとオレンジピールを使用しているため、日本の酒税法上は発泡酒に区分されます。
【公式ホームページ】ヤッホーブルーイング
0 コメント:
コメントを投稿
comment here
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.