この雑誌の発売を記念したイベントが「東京ビアウィーク」の一環として行われるということで参加してきました。
個人的には「ビアびより」誌上の企画「おいしいビールをおいしく撮る!」という企画に参加しており、この雑誌はびーるマニアとして以外にも気になっていました。
■びーるのみたい。>「ビア&フードフォト講座」に参加してきました。(「Beer & Food Photo Seminar」@Two Dogs Taproom)
大きな地図で見る
会場はお台場の「東京カルチャーカルチャー」さん。
公式サイトを見ましたらいろいろなイベントやってるんですね。
さて、イベント自体はステージ上のトークバトル。
まー、バトルというのは主に
「ベルギー人、ドイツ人、チェコ人、アメリカ人、日本人による自国のビールお国自慢、みんな日本語で国民ショー!!」(「お台場クラフトビール祭 2014年春」文中より。)の部分でしたがw
ちょっといろいろありすぎて内容に触れるのは避けますが、興味深いイベントだったことは間違いないでしょう。
とゆーか、後半はいろんな意味でビアパブ化してしまい、ステージに目がいかない部分も多かったのは否めませんが…。
内容詳細を楽しみにされてこの記事に辿り着いた方、すみませんすみません(>_<)
謎の仮面男も登場。
ということで、私的日記記事になってしまいましたが、しゃーなしだ!(開き直り)
有料ながらびーるがフリーで飲める環境があると、人々は飲んで語りたくなるもんです。
そーゆー性なんですね。しゃーないですね。
もちろんステージすぐ近くの席で注視して観覧されていた方々もいらっしゃいますが、末席のテーブル席などはちょっとした宴会状態になってしまいます。
こーゆーステージ的なイベントはあまり広々とした空間には適さないのかもしれませんね。
もっとコミッとさせ、全席ステージ方向に椅子が並べられてるくらいが丁度いいのかもと思いました。
浮かれる人の図(参考画像)
さらっと責任転嫁しましたが、全体的には妙な盛り上がりを見せたこのイベント。
ちょっとした交流会の側面もあり、個人的には満足して帰ってきましたとさ。
【公式ホームページ】
■東京ビアウィーク
■「ビアびより」(KADOKAWA)出版記念イベント! お台場クラフトビール祭 2014年春
【蛇足】
画像の「東京クラフトビールマニア」が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、
「沢山の方にもっと気軽にクラフトビールを楽しんでいただけるようにクラフトビールイベントを主催しています。詳細はFacebookページで。ビアバーや醸造所様、その他どんな方やイベントもコラボ大歓迎です。唸れイノベーション!」(「公式twitter」より。)というクラフトビール普及活動をされている団体さんです。
ちなみに前述の仮面男が総帥(?)です。
ちなみにボクも2014年4月5日に府中で行われた「【第五回】東京クラフトビールマニア〜花見」に参加してきました。
これからも総帥(?)の活動内容に注目ですね。
■東京クラフトビールマニア(facebook)
■東京クラフトビールマニア(twitter)
0 コメント:
コメントを投稿
comment here
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.