【1st review in twitter】一瞬レモンを彷彿とさせる酸味がかった麦の香ばしさ。香りのイメージそのままに酸味が強い印象のツンとした味わいはモルティと言うよりはホッピー?サッパリと過ぎる後味の印象は良く全体的にはやはりレモンぽい印象が残る。
【追記】勝手なイメージで「モルトの効いたピルスナーかなー?」という先入観があったのもあって、思ったよりもキーが高いレモン的な風味にびっくりしました。
ホッピーなんだと思うんですが、そう考えるとモルトが薄すぎるし、ホッピーなピルスナーと考えるにもなんだか腑に落ちない。
このレモンというか、レモングラスっぽい味わいはなんなんでしょう?
さて、公式ホームページでは、
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は、国産原料100%のプレミアムエール『アサヒ富士山』(缶350ml)を特別限定醸造し、全国のイオングループ(本社 千葉、社長 岡田 元也)の酒取扱店において、4月23日(火)より発売します。
『アサヒ富士山』は、国産麦芽、国産ホップ、富士山の伏流水で育った米だけを厳選して使用した、国産原料100%のジャパニーズプレミアムエールです。
醸造工程で使用する酵母には、華やかな香りが特長の上面発酵酵母を採用し、まろやかな口あたりをお楽しみいただけます。また、厳選した国産原料の個性を最大限引き出すことで、絹のようになめらかでやわらかい味わいを実現しました。
パッケージは、“国産原料100%”と“富士山の伏流水で育った米100%使用”を訴求するとともに、商品名であり日本を象徴する名山の一つである富士山を配しました。さらに、黒を基調にした背景にゴールドで商品名を記載し、高級感を表現しました。
本年は、改元による祝賀ムードやゴールデンウィークの10連休による家飲み需要の高まりが見込まれます。そのようなか、アサヒビールは、新たな価値・味わいを調査するテストマーケティングの一環としてイオン社との共同開発商品『アサヒ富士山』を新発売します。
(「公式>イオングループの酒取扱店で発売特別限定醸造『アサヒ富士山』新発売~国産原料100%のプレミアムエール~」より。)
んー。特にホップについての言及はないですねー。
国産ホップ……、キリンさんならイブキ、サッポロさんならソラチエースかな?と邪推するところですが、アサヒビールさんの国産ホップって?信州早生かな?
飲んだ感想としては軽い飲み口で、トラディショナルなピルスナーとは少し違った味わいでした。
(おそらく)ホップの味わいを楽しむタイプのビールかと思います。
【公式ホームページ】アサヒビール
0 コメント:
コメントを投稿
comment here
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.